**********************************************************
●○ WINGーML コマンド一覧 ○●
**********************************************************
◆ コマンドメール送信時の注意点
(1) コマンドメールの宛先はメーリングリストへの投稿先とは違います。
コマンドメールの送信先は wing-ml-ctl@wing.gr.jp
です。送信先を間違えると他の方の迷惑になりますので、くれぐれも
間違えないようにご注意下さい。
(2) コマンドメールを送るとき、コマンドは必ずメールの先頭から
書いて下さい。その前に空行や空白などを入れるとエラーになって
しまいます。
(3) メールソフトに Outlook Express を使っている場合、
必ずプレーンテキストで送ってください。
(4) 複数のメールアドレスをお持ちの場合、差出人欄には必ずメーリングリストに
登録したメールアドレスを指定して下さい。
また、複数のメールアドレスで登録した場合、コマンド送信時の差出人欄
にあるメールアドレスがコマンド操作の対象になります。
(5) 一通のメールには、複数のコマンドを書くことができます。
各コマンドは、先頭に半角文字の # を書いて、それに続いてコマンドを
書いてください。間に半角のスペースを入れても入れなくてもOKです。
コマンドは必ず半角の英文字で記しますが、大文字でも小文字でもかまいません。
送信前にスペルに間違いのないように確認してください。
(6) コマンドメールの終わりには # end を書く必要は特にありませんが、
差出人の署名などが入っている場合は、その前に # end を一行
いれてください。
====== コマンドの一覧 ======
# help コマンドのヘルプ(このファイルを取り寄せる)
# objective メーリング・リストの目的、約束事を取り寄せる
# guide メーリング・リストの案内(非メンバでも使える)
# end コマンドの終わり
# exit <同上>
# quit <同上>
これらのコマンドのあとに署名などがあっても大丈夫
# off MLを一時的に脱退する
# on 一時的脱退をやめてMLに再参加する
# bye MLを脱退する
# unsubscribe MLを脱退する
# chaddr old-address new-address
登録アドレスを old-address から new-address に変更する。
必ず差出人(From:)を old-address に変更して送信してください。
new-address はまだMLに登録されていないため、
new-address からのコマンドは受理されません。
# skip このメールの送信アドレスを投稿専用に切り替える。
このアドレスからはMLへ投稿できるが、MLのメールは
このアドレスには送信されない。
会社・自宅の両方から投稿できるようにしたいが、
MLからのメールはそのどちらかだけに届くようにしたい
場合に送信専用のほうを skip に設定して下さい。
# noskip skip の設定を取り消す。
このメールの送信アドレスには、MLからのメールは
配信されるようになる。
======= 過去のメールを取り寄せるコマンド =======
# get ID ID で指定されたメールを一通ずつ取り寄せる。
なんらかの事情で一部のメールを受信できなかった時に使う。
複数行を続けて書けば、複数のメールを取り寄せることは可能
だが、過去のメールをまとめて取り寄せるときは mget を使う。
なお、現在の WING-ML のメール番号は 201 からなので、
1-200 までの番号は指定しないでください。
例:
# get 210
# get 211
# get 212
# mget IDs method
いままでのメールを指定した方法でまとめて取り寄せます。
IDs と method には、いろいろな指定方法がありますが、
通常は method に unpack を指定して下さい。
# mget 201-250 unpack
201から250番までのメールを普通のテキスト
形式で送ってもらう
◆注意:メーリングリストサーバーでのスペース制約のため、古いメール
は削除されています。ごく最近のメールしか取り寄せられません。
===============================================